今年もこの瞬間がやってきました。——「初しぼり」2025、始動。
10月31日(金)の朝、花垣の酒蔵で今年最初の「初しぼり」が行われました。「初しぼり」とは、その年の新米で仕込んだお酒を初めて搾る、蔵にとって特別な一日。朝の空気が少しずつ冷たくな…… 続きを読む »
【蔵】醸造祈願に行ってきました
10月1日「日本酒の日」。 今年はこの日が毎年恒例の「醸造祈願」となりました。 お酒の神様・松尾神社が祀られている清瀧神社にお参りし、今年一年の安全醸造と、良いお酒が生まれることを…… 続きを読む »
【蔵】今年度の仕込みがスタートしました!
本日、2025年9月30日(火)、花垣の酒蔵では今季最初の蒸し作業「初蒸し」が行われました。いよいよ今年の仕込みがスタートです。 蒸しの工程は、日本酒造りにおいて極めて重要な役割を…… 続きを読む »
【メディア掲載】日本酒メディア「酒小町」に花垣を取り上げていただきました!
このたび、女性目線で日本酒の魅力を発信する人気メディア「酒小町(さけこまち)」にて、福井県の酒蔵をめぐるイベントレポートが公開され、花垣・南部酒造場を素敵にご紹介いただきました。 …… 続きを読む »
【蔵つばめ日記】「また会う日まで」〜蔵つばめ、無事に巣立ちました〜
7月8日(火)、店長がふとつぶやきました。 「もう、ツバメが巣立ったみたいだよ。」 慌てて巣を見に行くと、そこにはもう、ひなたちの姿はなく、巣はぽっかりともぬけの殻。 ギャラリー前…… 続きを読む »
花垣の夏の風物詩「梅」の季節がやってきました
7月、毎年恒例となった「福井梅」の仕込みが始まりました。地元の契約直売所から届くのは、「紅映(べにさし)」と「剣先(けんさき)」の2品種。いずれも福井が誇るブランド梅で、果肉が厚く…… 続きを読む »
【蔵つばめ日記】「巣の上からこんにちは」〜巣立ち間近の蔵つばめたち〜
7月1日、蔵つばめのひなたちが、ついに巣のふちから身を乗り出すようになりました! 動画にもあるように、ひな達の元気な鳴き声が響きわたり、まるで「もうすぐ飛ぶよ!」と宣言しているかの…… 続きを読む »
【蔵つばめ日記】ひなが顔を出しました!
6月26日、ついに蔵つばめの「ひな」たちの姿が確認できました! 巣の中から小さな頭が5つ……どうやら、5羽の赤ちゃんつばめが元気に育っているようです。 ときどき、大きな口を開けて餌…… 続きを読む »
「蔵つばめ、再び。」〜南部酒造場に訪れた小さな命の物語が始まります〜
かつて、毎年のように「花垣」南部酒造場の軒先にやってきていたツバメたち。 しかし、建物の改修や文化財登録の影響もあり、しばらくその姿は見られなくなっていました。 そんなある日。20…… 続きを読む »
【2025採用情報】酒造りにチャレンジしてみたい人を募集します
本年度、花垣・南部酒造場は、製造部門にて人材の募集を行います。 「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録された今、国内外より熱い視線が注がれている業界です。 そんな酒造りに熱…… 続きを読む »
